2561 is日本国債ETF の逆日歩(5円)を取りに行く事にした。2月18日現在1口2474円で5円とすると0.2%の金利に相当する。年利に換算すると、なんと73%!!日銀の金融政策で10年債は0.5%を下限として買いオペをしているので日銀を信じれば相当有利な取引と考えた。しかし梯子を外されるのが世の常なので日本国債ベア5倍を同量のエクスポージャーになるように購入してフルヘッジする。2561の残存平均は11年で超長期が半分10年以下が半分となっている。日銀のオペ対象は10年以下なので金利がブル・スティープニングすると損、ブル・フラットニングすると得、となる。(現状では金利ベアは考えにくいので除外)毎日、日証金の貸借状況を確認しながら逆日歩がつくように建玉を調整する。ETFの信用売買手数料が無料というのもありがたい。この戦略をしばらく試してみようと思う。
BUSD(を提供してるPAXOS)がアメリカSEC当局から訴えられて新規発行を停止する事態になった。相場がかなり荒れたが落ち着きを取り戻したところでBUSDをUSDTにした。リキッドスワップもBTC-BUSDをBTC-USDTに統一。USDTのフレキシブルステーキングの利率が1000ドルまで5.5%、1001ドル以上が3.2%、ちょっと利率が悪いのでコイン建て先物でデルタニュートラル戦略をすることにした。よくよく考えるとFundingRateは日歩と似ている。FRは8時間毎に支払(受取)を行う。+0.010%となる事が多い。BTCUSDで売建て、しばらく試してみようと思う。